メンテナンス

2024年03月16日

スーパーカブマルチバッグ取り付けました

2024.3.16



2月27日に手に入れた雑誌の付録のスーパーカブマルチバッグを取り付けました。

IMG_9920

ランドセルの反対側のサスに沿わせるように取り付けました。

ベトナムキャリアが壊れて、代わりに取り付けたインナーラックバスケットに結束バンドで取り付けようと考えてみましたが、またがる時に汚しそうなので、とりあえず、右サイドに取り付けました。

IMG_9921

取り付け後、上山のパワーコメリにでかけました。

実は、ロッドケースのファスナーのスライダーが壊れました。割れてしまいました。安物だと思いましたが、よく見ると日本が誇る一流ブランドのYKKでした。もしかしたら、コピーものかもしれません。

IMG_9927

替えのスライダーがないか、それとも先輩諸氏がカブに塩ビ管でロッドケースを取り付けているのを見て、部品はあるか、コメリに確認にでかけました。

付属のロッドケースは厚みの薄い薄肉の塩ビ管(VU管)でできています。

IMG_9926

コメリにはスライダーは扱っていませんでした。塩ビ管も厚肉のVP管しか見つけられませんでした。

一旦諦めて、自宅に戻る途中、寄り道をして高台に上っていきました。

IMG_9924

残雪がきれいな蔵王が一望できました。

左が竜山、中央から右にかけて、三宝荒神山、地蔵岳、熊野岳、刈田岳、一番右にちょこっとだけ白いのが屏風岳か不忘山だと思います。

今年は、山形駅前の蔵王温泉行のバス停にスーツケースを持った外国人観光客がたくさん並んでいたのを何度も見かけました。

暖冬で、2月中に樹氷が溶けて全部なくなりました。

樹氷となるアオモリトドマツに虫がついて、大半のアオモリトドマツが枯れて、枯れ木に樹氷ができている状態です。

環境の変化と観光の変化に追いつけないのが現状です。

IMG_9923

本格的な釣りシーズンまでにロッドケースをどうするか、場合によっては、スーパーカブマルチバッグの取り付け位置を変える必要が出てくると思います。


himajintaro at 14:40|PermalinkComments(0)

2024年03月08日

オイル交換でモリブデン入れました

2024.3.8



昨日の記事で話題にしたBH氏が午前中遊びに来ました。

IMG_9878

健康志向の彼が、自分で作ったリンゴ酢と酸っぱいだろうと氷砂糖まで持ってきてくれました。

早速、別の容器に分けて、夕方、炭酸水で割って美味しく飲みました。

IMG_9879

妻も私も韓国の美酢(ミチョ)を普段飲みしているので、普通に飲めて、すぐに無くなってしまうと思います。

話は午後に戻り、リトルカブのオイル交換をしました。

IMG_9868

今回の交換は、昨年買ったAZのオイルと京都の斎藤商会のモリブデンを使うことにしました。

IMG_9869

前回の交換同様に、オイル交換用の漏斗の口径が合うペットボトルを利用しました。

最初に、缶に漏斗を取り付け、ペットボトルに移し替えます。

事前に、必要な量のところにマジックペンで印を付けておきました。

ペットボトルは500ccしか入らないので、足りない量の目印を付けました。

IMG_9870

次に、缶から漏斗を外して、ペットボトルに付け替えて、リトルカブの注入口からオイルを注ぎ込みます。

IMG_9871

モリブデンは漏斗無しで直接ペットボトルに入れました。

IMG_9872

AZのオイル660ccにモリブデン40ccを入れました。いつも、オイルクーラーの分100cc多く入れています。

オイル交換は難なく終わりました。空気圧を調整し、慣らしで買い物にでかけました。

これで、いつでもリトルカブで出かけられます。

今年は、通勤を考える必要がなかったことと、天候不良が重なり、多少、スタートが遅れました。

明日も雪が降りそうです。


himajintaro at 21:20|PermalinkComments(0)

2024年03月07日

燃料ホース交換とタコメーター不良改善

2024.3.7



2月19日のウィンカースイッチ交換時に燃料漏れが発覚しました。燃料ホースに亀裂が入ったことが原因でした。

燃料ホースとクリップを注文して、すぐに届きましたが、2月末から天気が悪く、気温も低いことから修理にとりかかることができず、今日まで伸びてしまいました。

ホースを交換する前に、前回やれなかったリアのウィンカーとストップランプの接点改良を行いました。

IMG_9827

前回同様、ギボシ端子を外して、接点復活剤を使いました。下の配線図の青の破線の部分です。

リトルカブ配線図

前回、ガソリンタンクを外すためには、荷台とランドセルも外す必要がありました。

IMG_9829

赤い破線のところが亀裂が入っている部分です。

IMG_9831_1

メインとリザーブの2本のホースとも亀裂が入っていました。ちょっと、驚きでした。

IMG_9832_1

ホースに必要な長さは52cmでした。

ネット上で52cmの内径5.2mmのホンダ純正の2本セットがありましたが、これが結構高く、ディトナの長さ1m内径5mmの方が2本買っても安く、ついでにディトナのホースクリップも買っても安く上がりました。

古いホースはタンクからは容易に外せなくて、カッタで縦に切って外しました。

IMG_9833

ディトナの1mものをカッターで52cmに切って、シリコンスプレーをかけてタンクに差し込みました。

タンク側はホースに付いていたクリップと別に買ったクリップを併用して使いました。

IMG_9834

リザーブ側のホースと燃料コックのリザーブ側にピンクのテープを巻いておき、間違って接続しないように目印にしました。

武川のボアアップキットに付いていたケイヒンのキャブレターの燃料コックのリザーブはカブの純正とは上下逆になっているようです。

ホース交換ついでに、タンク内部を確認したら、サビもなくきれいな状態でした。

IMG_9835

燃料コック側はホースに付いていたクリップを2本づつ取り付けました。

IMG_9836

前回、ウィンカースイッチを交換しましたがタコメーターの不具合は直りませんでした。

ネット上に同じようにタコメーターの不具合の例が載っていました。

IMG_9826_1

点火プラグコイルから発生するノイズが原因だと書いてあったため、手持ちのフェライトコアをコイルの電源側のコードとプラグコードに取り付けました。

上の配線図の青い実線の部分です。

IMG_9852_1

昨年、リトルカブの仕事納めで外して、リビングに置いていたバッテリーを1時間半充電し、リトルカブに取り付けてエンジンをかけると、タコメーターが見事に復活しました。安定して動きました。

やはり、ノイズが原因だったのでしょう。

IMG_9858

右側のエンジンガードが壊れたので外しました。安物でした。

消耗品と考えて、壊れたら交換すれば良いと以前は思いましたが、新しいものは付けないことにしました。

IMG_9848

IMG_9851

左側も壊れたら外して、そのままにします。

IMG_9850

燃料ホースとタコメーターの修理は終わりました。

IMG_9853

明日、オイル交換をしたいと思います。

先程、BH氏から電話が入り、明日の午前中遊びに来るとのことでした。楽しみに待っていることにします。

IMG_9854


himajintaro at 21:17|PermalinkComments(0)

2024年02月27日

スーパーカブ2wayマルチバッグBOOK届きました

本日発売のスーパーカブ2wayマルチバッグBOOK届きました。

事前にWebニュースに発売の記事が載っていたので、Amazonでは購入予約ができず、楽天で予約ができたので、申し込んでいました。

IMG_9778

付録付き雑誌は女性物が多い中、スーパーカブのロゴが入っているバッグということで思わず飛びついてしまいました。

IMG_9779

基本雑誌なので、18ページに渡り、カブに関する記事が掲載されています。

IMG_9780

買ってみたものの、リトルカブにどう取り付けるか、これからの楽しみとします。

なお、前回、ウィンカースイッチの交換時に燃料漏れが発覚しましたが、タンク付近のホースに亀裂を発見しました。

交換部品は取り寄せ済みですが、その後の天候不良で、なかなか修理に取りかかれていません。修理が完了次第、記事にアップします。


himajintaro at 20:17|PermalinkComments(0)

2024年02月20日

ウィンカースイッチ交換しました。

2024.2.19

2023年リトルカブ仕事納めで紹介したように、タコメーターが不調になり、ウィンカーの右後ろが球切れを頻発したので、配線図を見ながら原因を考えてみました。



dyama's pageさんのスーパーカブの配線図を作成しました。を参考にさせていただきました。



リトルカブ配線図_1

タコメーターについては、以前の4速イグニッション・リトルカブにつけていたものをボアアップした3速リトルカブに付け直したものです。電源は4速と同じようにウィンカーリレーから取り出しました。



ウィンカーリレーについては、昨年末に交換しました。

速度警告灯はボアアップした時にメーターを90cc用に交換したのでX印が付いています。

ウィンカーの球の差し込み部分は昨年末に錆取りをして接点改良をしています。バッテリー付近のパーツ関係の接点改良も済んでいます。

配線図をにらめっこしても、接点不良ぐらいしか思いつきませんでした。

そこで、今回、ウィンカースイッチを新品に交換しました。

IMG_9721

リトルカブ用の純正部品があったので、ネットで注文しました・

IMG_9723

IMG_9724

IMG_9726

IMG_9728

メーター周りにある接点を全部はめ直し、接点復活剤を使って接点改良をしました。配線図中央の青い破線の部分です。

IMG_9727

IMG_9730

ウィンカースイッチが新品になりましたが、ついでにナックルガードも取り付けました。

IMG_9731

いざ、エンジンをかけようとすると、なかなか、かかってくれませんでした。

昨年末の寒い時期でもチョークで一発でかかっていましたが、キャブレターを調整しても当たりが出ませんでした。

キックを踏んで奮闘すること10分。

ちょいと閃きで、点火プラグを7番から6番に交換すると一発でかかってくれました。

ところが、ガソリンが漏れ出してきました。

IMG_9729

エンジンを切り、キャブレターのフロートに貯まったガソリンとタンクに貯まったガソリンを携行缶に移しました。

長年の雨ざらしの因果か、ホースに穴が空いたのか、確認する必要が出てきました。

本日の作業は、ここまでとし、後日、ガソリンタンクを外して、漏れ箇所を確認することとしました。


himajintaro at 07:04|PermalinkComments(0)