歴史・文化

2023年12月08日

星祭りに行きました

2023.12.7



先日、遅山仙人と今年最後の墓参りに行きました。

その時に気になった山仲間S氏の菩提寺である大宝寺に置いてあったプラスチックの桶を使った星祭りに行ってきました。

寺の駐車場が一杯だったので、S氏の駐車場にリトルカブを置かせてもらいました。

IMG_8882

S氏から本堂でのお参りを促されて、庫裡との間にある檀家用の玄関に入るとご住職の奥様にお会いできました。

以前、ご住職夫妻とはS氏宅や会食をご一緒しているので面識がありました。

知人の総代夫妻が本堂で受付をされていて、久しぶりにお会いしました。

一ヶ月遅れての星祭りだそうです。先月は、別の祭りの関係で酒田に行ったために遅れたとS氏が言っていました。

昨晩、遅山仙人も誘ったそうです。

私は、前回も書いたように、仙人がこの寺院で粗相をしてバチが当たったことと、日蓮宗に対して、とても批判的なことから、誘わなかったとS氏に伝えました。

IMG_8847

同じ宗派の僧侶七人の読経が本堂に響き渡りました。私は日蓮宗の読経を聞いたのは、S氏の自宅と二回目の経験でした。

最後に、ご住職により、厄年の祓いと来年の無病息災が祈念されて、本堂での30分に渡るセレモニーは終わりました。

そして、本堂前に置いてあったプラスチックの桶の出番です。

大勢の檀家の見守る中、僧侶七人による禊(みそぎ)の儀式が始まりました。

IMG_8875

IMG_8850

IMG_8853

IMG_8863

IMG_8864

何度も何度も、水を浴びて、儀式は終わりました。

四隅に立ててあった笹をお守りとしていただきました。

IMG_8881

檀家はお斎(とき)があるので、私はS氏と別れました。

S氏の駐車場に戻り、自宅に帰る途中、星祭りが終わるのを待っていたかのように雨が降り始めました。

心が洗われるような、良い行事に参加させていただきました。


himajintaro at 16:10|PermalinkComments(0)

2023年11月24日

慈恩寺にもお礼参りと友人宅へ

2023.11.21

 

妻の腰の手術の後の快癒で宝珠山立石寺にお礼参りに行った後、寒河江市の瑞宝山慈恩寺に向かいました。

慈恩寺には、妻が手術のため入院した日の午後から祈願にでかけました。



慈恩寺には11時半ごろ到着しました。

平日ということもあり、駐車場はまばらで、観光バスが1台停まっていました。

近所の蕎麦屋さんに臨時休業の看板が立っていました。

IMG_8587

IMG_8590

ここも、紅葉のピークは過ぎていましたが、赤と黄色と青い空のコントラスがとても良い感じでした。

IMG_8591

IMG_8589

IMG_8592

10月17日にも山仲間S氏や遅山仙人たちと来ています。その時も、お参りしましたが、今回改めて、妻の御礼のために参拝しました。



IMG_8594

本堂の改修工事は終わらず、シートを被ったままでした。5月に快癒祈願に来たときと同じように、本堂とその隣りにある薬師堂にもお参りしました。

午後から、東根の友人宅に伺う約束をしていましたが、時間に余裕があったので、10月17日と同じ八千代公園で休憩することにしました。

IMG_8600

10月のときとは、比べ物にならないぐらい快晴で、山形盆地北部と奥羽山脈の眺望が抜群でした。

あの日の山仲間S氏の話によると、一緒に行ったS氏の友人が雨男で、いつも雨に降られているとのことでした。

確か天気予報は晴れの予報だったはずです。

私には霊感はありませんが、勘が当たることは多いほうだと思います。

私の40年来の友人が結婚するというときに、会ったこともない結婚のお相手が違うのではないかと感じ、何度も彼に「本当に彼女で良いのか」と尋ねました。

挙式当日、山仲間たちと出席した披露宴が始まると同時に雷鳴と強雨も始まりました。披露宴が終わると同時に雷鳴と強雨も終わりました。

結婚式は神への誓いと神からの祝福の場だと思っています。

やはり、私の勘は間違いなかったと感じた披露宴でした。

その後、友人はどうなったか?

人一倍苦労しています。

IMG_8603

東根に行く途中、トイレ休憩で道の駅河北に立ち寄りました。

IMG_8617

友人宅に到着すると黒猫が迎えてくれました。

友人宅には茶トラのオスの高齢猫がいますが、娘が飼っていた若いオスの黒猫を預かったものの、茶トラを追いかけまわして、仲が悪いとのことでした。

友人は噛まれるというのですが、私には友好的でした。

IMG_8621

友人はまだ若いのですが、持病の心臓病と三半規管を失ったことにより、会社を息子に任せて隠居してしまいました。

昨年の8月にお邪魔して以来、一年以上ぶりの訪問となりました。


友人へのお土産に、山寺立石寺から健康祈願のために薬師如来のお守りと山形銘菓ふもちを持参しました。

IMG_8581

度重なる手術と治療のため大学病院に通院していますが、遅山仙人らしき風貌の人物を見たというのでした。

仙人も大学病院に通院しているので間違いないと答えました。

ペースメーカーを入れていますが、何秒間か心臓が止まることがあるというのです。ペースメーカーの状況はWiFiで病院にデーターが送られているとのことでした。

生々しい話も笑い話になりましたが、三半規管を失ったことで、人との会話も不自由になり、平衡感覚も失われて、運転免許を返納し、ほとんど、家にいる時間が多くなったそうです。

久しぶりに私と話して、リフレッシュしたと喜んでくれました。

帰りに、大好きだった渓流釣りもできなくなったというので、胴長靴と魚を入れるビクとカボチャをもらいました。

IMG_8623

これからは、度々、伺おうと思いました。

おしまい
 


himajintaro at 15:13|PermalinkComments(0)

2023年11月23日

山寺立石寺へお礼参り

2023.11.21

今年の5月に妻が腰の手術をしたので、4月に山寺で有名な宝珠山立石寺に快癒祈願に行きました。



無事に手術も終わり、普段の生活ができるようになったので、お礼参りに行きました。

11月5日にパンクした退屈男の遅山仙人を誘いましたが、珍しく予定が入っているということで、単独で出かけることにしました。



4月にも駐車した根本中堂に一番近い、猫がいる駐車場に停めました。

駐車番のオバさんに200円を払い、人懐っこい猫たちにあいさつをしてから根本中堂に向かいました。

IMG_8550

根本中堂の薬師如来に妻の快癒の御礼と健康祈願をして、奥の院を目指しました。

IMG_8552

紅葉のピークを多少過ぎた感はありましたが、銀杏の葉も黄色くなり始めて、いいタイミングでした。

IMG_8553

IMG_8554

IMG_8556

朝特有の横からの光がよてもいい感じでした。

IMG_8557

IMG_8558

平日の朝9時過ぎで、観光客もまばらでしたが、外国人の方も結構登っていました。

IMG_8559

磐司祠からの眺めはいつも圧巻です。

今年も走った二口林道と二口峠が見えます。

そういえば、二口林道は遅山仙人と何度も走りましたが、BH氏とは一度も走ったことがありません。

どうも、BH氏は二口林道に抵抗があるようです。絶景ポイントがたくさんあり、いい道なのですが。

IMG_8562

磐司祠から一気に奥の院に向かい、お参りをしました。

IMG_8563

IMG_8564

中性院のなでぼとけを撫でてきました。

根本中堂にも体を撫でると病が治るという布袋様が鎮座しています。

IMG_8565

山寺は、雪囲いと除雪車が準備されていました。週末は雪の予報が出ています。

IMG_8576

根本中堂に戻ってくると、御庭番が粋なハートマークを描いていました。

IMG_8580

午後から東根市の友人宅にお邪魔する約束をしていたので、根本中堂でお守りを求めて持っていくことにしました。

また、お土産に山形市のソウルフードであるふもちを老舗菓子店の商正堂で買い求めました。

ふもちは山形市役所の公式ホームページに作り方が載っています。



IMG_8583

駐車場に戻るとニャンコたちが日向ぼっこしていました。

時刻は10時30分。次の目的地の寒河江市の慈恩寺に向かいました。

つづく


himajintaro at 06:47|PermalinkComments(0)

2023年11月10日

伊達政宗の側室が眠る稱名寺へ

2023.11.8



塩釜市の顕妙寺の副住職にお会いし、色々なことをお伺いし、私の知り合いの住職の件もお願いして、10時25分ごろには、寺の駐車場を発ち、急な坂を下っていきました。

来た道なりに戻りました。県道沿いのスタンドで給油し、太平洋フェリー乗り場に向かいました。

いつも、ここで、トイレ休憩をしますが、この日は、横目でフェリー乗り場を見ながら通過しました。

きたかみという苫小牧からのフェリーが到着していて、乗用車がフェリーから下船していました。

最近、太平洋フェリーに乗ると船内で御朱印がもらえるようです。

村田塩釜02

朝来た県道を南下しました。

朝来た時に、東部復興道路を走っている時に気がついたことがあります。

東部復興道路の西側を並走している元々の県道をみんな走っています。

東部復興道路は東日本大震災の津波の教訓で、元々の県道の東側(海側)に盛土をして、道路を嵩上げして作られています。

この道路は名取川と七北田川の間に作られています。

信号が何か所かあるのですが、必ず、信号にかかって信号待ちをしなければなりません。

ところが、元の県道には信号がないのでスムーズに走れます。

帰りは、元の県道を走ってみました。見事にゴボウ抜きができました。

その事を知っている人は東部復興道路は走らないのです。

仙台空港の下をくぐって、そのまま南下しました。

岩沼に行く交差点までは交通量が多いのですが、そこから先、亘理までは、全く、車が走らなくなります。

道なりに進み、亘理の町中を横切り、ヨークベニマル亘理店の西側の道へ左折し、5分ほど走ると、次の目的地である朝日山稱名寺に到着しました。

ちょうど、正午でした。

IMG_8429

この寺は、以前、googleマップで偶然見つけました。

本当は、岩沼にある釜飯屋に遅山仙人が行きたくていたので、ついでに、この寺に来る約束をしていました。

IMG_8428

仙人には顕妙寺朝日山稱名寺に来たことは内緒にしておくつもりです。

IMG_8402

この寺の開山は1500年。伊達政宗の側室「阿茶の局」が眠る寺です。

IMG_8404

庭が広く、樹木が多いのが特徴です。

IMG_8405

インドチックな仏塔がありました。

IMG_8407

仏塔の周りには石仏に混じってインドゾウの石像も置いてあります。

IMG_8408

獅子のような像もあります。

IMG_8410

山門につづく階段を上っていくと、掃除をしているオジさんが働いていました。

12時過ぎて、昼休みの時間なのに働いていました。午後から、何か寺の催し物でもあるのでしょうか。

IMG_8414

山門をくぐると、右側に本堂と中庭がありました。

IMG_8415

左側には涅槃像がありました。

IMG_8416

涅槃像は、全国至る所にあるのでしょうが、ここ数年ツーリングで訪れた寺院では珍しいです。

「涅槃で待つ」と言って涅槃に行ったのかどうかわからない俳優を思い出します。

涅槃像はタイで見た黄金の涅槃像のインパクトが強すぎます。

本堂のすぐ左脇にある巨木は、スタジオジブリのアニメとなりのトトロのトトロの木を連想させます。

この木はシイノキで天然記念物とありました。

IMG_8419

この木の奥にもシイノキがあります。

IMG_8421

根本に伊達政宗の側室「阿茶の局」荘厳院の墓があります。

IMG_8422

紅葉はこれからきれいになると思います。

IMG_8426

IMG_8427

30分ほど庭を見学し、後は、どこにも立ち寄らず帰宅することにしました。

亘理角田白石

朝日山稱名寺から国道6号を南下し、常磐自動車道山元ICへの交差点を右折し、角田に向かいました。

角田から国道113号に入り、そのまま、白石、七ヶ宿ダムを走り、朝来た金山峠に進みました。

IMG_8448

穏やかな日差しの中、金山峠を下っていきました。

IMG_8451

実は、この日、宮城県側は朝から風が強く、飛ばされないように走っていました。

山形県に入ると風は穏やかでした。

顕妙寺からの帰りは144kmでした。

行きより、かなり遠回りしたような気がしましたが、12kmだけ長かっただけでした。

目的を達成して、15時20分には帰宅できました。

おしまい



himajintaro at 17:19|PermalinkComments(0)

2023年11月04日

石ノ森章太郎の生家へ

2023.10.31



若草稲荷神社で御刻印デビューした後、来た道を戻り、次の目的地である栗原市の光明寺に向かう途中、石ノ森章太郎ふるさと記念館に立ち寄りました。

石ノ森章太郎

IMG_8269

IMG_8260

IMG_8270

記念館内部は2つの展示室に分かれていました。最初に、左側の特別展に入りました。

IMG_8262

特別展は頭文字(イニシャル)Dのしげの秀一でした。藤原とうふ店というロゴの入ったスプリンタートレノAE86で豆腐屋の息子が峠を攻めるコミックです。

トレノは、その後、モデルチェンジでボディも丸くなり、エンジンも同じ1.6リットルDOHCでありながら、4E-GEUから2T-GEUに変わったと思います。

貧乏学生だった私にとっては、羨望のスポーツカーでした。

同期には、三菱ギャランGTO、FTO、日産スカイラインGT、トヨタセリカ1600GT、マツダコスモAPなどを乗り回すボンボンがたくさんいました。

IMG_8261

写真が撮れるのはここまででした。

懐かしいイニシャルDとイニシャルDの続編の原画が展示されていました。

もう一つの展示室は常設展で石ノ森章太郎の生い立ちから亡くなるまでの作品や親交のあった多くのアニメ作家との関係がわかる資料がたくさんありました。

赤塚不二夫も住んでいたトキワ荘は、あまりにも有名です。

石ノ森は本名ではなく、この記念館と近くにある生家の地名から取り、本名は小野寺でした。

記念館のすぐ近くの生家も見学しました。

IMG_8263

記念館の入場券で見ることができるとホームページに載っていましたが、入場券は不要でした。

IMG_8264

中には案内のオバちゃんがいて、簡単に説明してくれました。

その後、私がいろいろ質問をするので、その都度、答えてくれました。

下の仮面ライダーなどのフィギアはファンからの贈り物だそうです。

IMG_8267

入口が土間になっているので商売をしていたのか尋ねると、章太郎の祖母と母は塩を売っていたとのこと。

父は公務員で章太郎は裕福な家庭に育ったとのこと。

石巻がマンガの町として有名になっていることを話すと、石巻市が地域おこしで故郷の近い章太郎に相談したことから、石ノ森萬画館を作ることになったが、その事を知った登米市も章太郎に相談し、記念館を建てることになったとのこと。

どちらも同じ頃に完成したものの、章太郎は完成を待たず他界してしまったようです。

石巻はマンガ、登米は資料を展示するという棲み分けをしているそうです。

IMG_8265

2階には、章太郎が勉強した机と椅子、ナショナルのステレオのセットが置いてありました。

このタイプのステレオは見たことがります。本体の上の蓋を開けるとレコードプレーヤーになっているはずです。

IMG_8266

オバちゃんの話よると、章太郎の家族は近くに引っ越したものの、家財を少し残していったそうです。

章太郎がサイボーグ009などの当時にしてはハイカラな作品を残せたのは、才能を見出した出版社が世界旅行に行かせてくれたからだと、記念館では説明の受けることができない話を多数語ってくれました。

オバちゃんに礼を言い、生家を離れました。

記念館近くのスタンドでガソリンを詰めようとすると、客のオジさんから記念館にいたねと声をかけられました。

オジさんと店員2人と、暫し、カブ談議に花を咲かせました。

店員によると、そのオジさんもカブ乗りで、たくさん、カブを持っているとのこと。

オジさんから部品はバイク屋から買うのかと尋ねられたので、ネットでしか買わないと答えると、オジさんはバイク屋からしか買えないと言っていました。

御刻印をもらいに若草稲荷神社に行ってきたと言うと、最近もテレビで取り上げられたと有名な神社のようでした。

これから、伊豆沼の北側にある光明寺で御刻印をもらい、築館、一迫、岩出山、鍋越経由で山形まで帰ると言うと、帰れないだろうとオジさんが言いました。

多分、カブで長距離を走った経験が無いのか、冗談なのか、十分帰れると笑って返しました。

山形も登米も訛りが似ているので、話が見えると、みんな喜んでいました。

カブ談議の3人に別れを告げ、ガソリンスタンドから光明寺に向かいました。

つづく


himajintaro at 04:20|PermalinkComments(0)