象徴的で真っ赤なご神体は何処へ仙人のもう一つの疑問

2021年06月06日

俺は親に捨てられた⁉



2021.5.28

道祖神で安全祈願をし、国道399号を北上して、茂庭集落から摺上川ダムサイトまでの長い坂を登り切り、愛宕神社でコーヒータイムとしました。

IMG_1841

愛宕神社はダムサイトから近く、ダムに沈んだ集落にあった神々を新しく作った国道沿いに移して祀っています。

IMG_1852

私は摺上川ダムができる前に、ヤマハのチャンプRSで山形市内から金山峠、稲子峠を越えて鳩峰峠から伸びる国道399号に入り、飯坂温泉を通って福島市内に住む妹夫婦に何度も行ったことがあります。

その時走った摺上川沿いの集落に、どこの田舎にもあるようなお酒や日用品を置いている〇〇商店と呼ばれているような店があったような記憶があります。もしかしたら、茂庭の集落にあった店だったかもしれません。

山あいのクネクネとした国道399号から少し広くなった摺上川の谷あいの道をしばらく走ると茂庭でした。

IMG_1840

遅山仙人によると、埋没した摺上川沿いにはたくさんの遺跡があったそうな。

村人がみんなで大きな落とし穴に鹿などの大型鳥獣を落として狩りをしていたと言うのです。

「なぜ、人は山で暮らしたのか?」「なぜ、遺跡を残さなかったのか?」と、いつものボヤキが始まりました。

山で暮らすことについては、仙人があちらの世界に帰った時に、ご本人たちに聞いていただくことにして、遺跡については、わかる範囲で答えました。

IMG_1839

公共事業や民間の大きな開発の時に、遺跡があると思われる場所については、開発者の自己負担で遺跡の発掘調査をしなければなりません。

さらに調査の報告書を作って自治体に提出しなければなりません。重要性が高いとされれば、保存する義務を負います。そうでないときでも、建物の位置を変えるなどの開発計画を変える必要が出てくる場合があります。

遺跡が破壊されなければ、大抵は埋め戻して終わりになります。遺跡の状態を示す報告書が自治体に永久に保存されます。

ですが、調査して報告して指示を受けるまでには相当な時間と経費負担が伴うので、工事が大幅に遅れることが多いのです。

そんな話を仙人に聞かせたのですが、仙人は全て残して保存すべき派なのです。そんなことをしたら、国中が遺跡だらけになって、住みにくくなると説明するのですが、頭のいい仙人でも、想像ができません。

頭の中に想像というバーチャル空間を作れないので、ツーリングで位置情報がわからず、迷ってしまうのです。

IMG_1838

仙人から質問されたので、私からも質問を一つ。

仙人はなぜ、コレクターになったのか?

「俺は親に捨てられた」と言うのです。

頭の中に???が飛び交いました。

IMG_1837

父親に大事なものを捨てられたと言うのです。

仙人の父親は国家公務員でした。職場で行われた小説かエッセイのコンテストで2度も全国最優秀賞をとったことで本になり、国会図書館に保存されています。さらに、本当かどうか、映画化もされたというのです。

その父親は、仙人とは真逆の、大の始末屋だったそうです。

要るのか要らないのか、よく確認もせずに見境なく、毎朝、物を捨てたり焼いたりしたので、毎日、家じゅうで大騒ぎをしたと言うのです。

このことが仙人としてはトラウマになり、物がないと安心できなくなり、俗にいう〇〇屋敷に住む仙人となり、コレクターとしての本領を発揮することになるのです。

親の影響とは、大きいものだとつくづく考えさせられました。

IMG_1854

低気圧の影響で強風だった午前中とは打って変わって、穏やかで青空が広がり、ツーリングには心地よい午後になりました。

IMG_1855

この通りでは、いつも見かける猿軍団は全く見ることができませんでした。

IMG_1856

湖面は穏やかでした。

IMG_1857

IMG_1859

昨年は稲子峠と鳩峰峠が通行止めで一度も国道399号を走っていません。

IMG_1860

何度も七ヶ宿役場に問い合わせて、雪が降るギリギリまで稲子峠の災害復旧工事の完成予定を確認しましたが、開通を待たずに冬季閉鎖となりました。

IMG_1862

仙台藩の足軽の集落として栄えていた稲子は住人が一人だけとなり、まさしく限界集落となってしまいました。

IMG_1863

稲子峠については役場に確認を取らずにツーリングに出かけたので、通れなければ、鳩峰峠を越えて高畠に出るつもりでした。

県単位の3桁国道や県道の情報はホームページで確認できるので鳩峰峠は確認が取れていました。

IMG_1865

稲子峠への交差点には通行止めの看板が立っていなかったので、仙人の、もう一つの疑問に答えるために稲子峠へと進みました。


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
象徴的で真っ赤なご神体は何処へ仙人のもう一つの疑問