2020年06月

2020年06月28日

炊事軍曹、タケノコ料理を作る。

2020.6.12  御田ノ神湿原

蔵王御田ノ神湿原にチングルマを見に行き、中央高原パラダイスゲレンデでタケノコを取って午後4時前には帰宅しました。早速、タケノコの下処理です。

今日は奥さんが仕事なので炊事軍曹を仰せつかりました。取れたてのタケノコをすぐに焼いて食べたくなったので魚焼き器で焼き、味噌マヨネーズで食べました。

IMG_6527

IMG_6528

次にタケノコは皮を剝き、軽く水から茹でました。

IMG_6542

IMG_6545

IMG_6546

牛肉と他の野菜と一緒に炒めることにしました。

IMG_6551

IMG_6552

IMG_6555

味付けは、少々のみりんと白だしと醤油です。

IMG_6556

夕食はタケノコを焼いたものとタケノコの炒め物をメインとしました。息子から誕生祝いと父の日の祝にもらったエビスビールで乾杯です。残ったタケノコは翌日のタケノコご飯と味噌汁用に取っておきました。

奥さんにパラダイスゲレンデからLINEでタケノコを取ったと連絡していたので喜んでくれました。仕事から帰るとご飯が出来上がっていることは嬉しいと、いつも奥さんが言うので、基本、私の仕事が休みで奥さんが仕事の時は、私が炊事軍曹を仰せつかることにしています。

IMG_6576

翌日用にタケノコご飯を仕込みました。翌朝、奥さんはタケノコご飯を持って仕事に出かけました。下の写真は私の昼食です。私は朝食を食べないのでタケノコご飯と味噌汁は昼食からとなります。

IMG_6599

今回、運よく蔵王温泉スキー場でタケノコを取ることができました。前の週の上山の県境・舟引山でもタケノコを取ることができたのですが、正直言って舟引山のタケノコの方が美味しいです。同じ蔵王山系のタケノコではありますが、はっきりした味の違いがわかります。

山形では月山で取れるタケノコは太くて「月山ダケ」と呼ばれ市場にも出回り、山菜料理店や居酒屋にも出されるほど有名です。しかし、味が薄いのが欠点です。

来年は5月20日過ぎには舟引山に行き、6月に入ったら蔵王スキー場でタケノコ取りをして産地間による味の違いを楽しみたいと思います。

himajintaro at 06:44|PermalinkComments(0)料理 | 山菜取り

2020年06月27日

蔵王温泉は閑散として...

2020.6.12  御田ノ神湿原

IMG_6502

太くて短めのタケノコがたくさん取れ、満足してリトルカブで下山することにしました。

IMG_6506

天気が回復してパラダイスゲレンデもはっきり見えるようになりました。鳥兜山から蔵王温泉でも眺めようかと、一旦、蔵王中央ロープウエイの鳥兜駅までリトルカブを走らせましたが、考えてみれば駅のそばまではバイクで行くことができないことを思い出し、紅葉峠で引き返しました。

fig_dl01_01

元来た市道ドッコ沼線を引き返しました。平日なので、山菜取りの車以外ほとんど走っていませんが、郵便局の赤い軽ワゴンが上ってきました。

IMG_6507

蔵王ロープウエイ樹氷高原駅の真下でカメラを構えているとタイミングよく発車のベルが鳴り、山麓線のゴンドラが降りてきました。

2E7030F3-4505-429D-9148-7AABD62EC618

ついでに上ってくるゴンドラも収めました。上りも下りも人の姿がありせん。乗務員以外乗っていないのでしょう。

3FD470EC-E059-49D3-8653-34F6B14C0A68

IMG_6522

蔵王温泉は平日ということもあり閑散としていました。もちろん新型コロナウィルスの影響が多分にあります。本来なら、サクランボの季節でもあり、高山植物も見ごろの時期なので、平日であってもゴンドラを使って、つい先ほどまでいた中央高原や地蔵岳にたくさんの観光客がいてもおかしくない時期なのです。

IMG_6523

ひと汗かいたので温泉にでも入って行こうと考えていたら、給料日前で財布の中身が僅少であることに気が付き、そのまま自宅に帰ってしまいました。

IMG_6524

今回は、蔵王高原ラインから久しぶりに成沢林道を走って帰りました。成沢林道については、後日、機会があったら紹介いたします。

次回は今回取ったタケノコで料理をした記事をアップします。


himajintaro at 06:41|PermalinkComments(0)単独ツーリング | 観光

2020年06月26日

蔵王温泉スキー場でタケノコ取り

2020.6.12  御田ノ神湿原

御田ノ神湿原を後に、蔵王エコーラインをリトルカブで下って行きました。途中、上山市猿倉から蔵王温泉に向かう蔵王ライン(県道山形永野線)に入りました。

E73109D6-1002-4C92-BE52-D66EAF388C00


パラダイス

横倉山の手前から右に入り、蔵王温泉スキー場黒姫ゲレンデと百万人ゲレンデを上って行きます。

B52C0D99-D541-4912-95E2-5214ECA53846

6D2EC7F7-48E4-4B36-AC59-1878928CD224

6971C2F5-C351-4F72-90C3-301B43581E1B


標高が上がるにつれ、ガスってきました。

IMG_6491

fig_dl01_01

刈田駐車場からエコーラインを下って、蔵王ラインに入り、蔵王温泉スキー場を上って、中央高原パラダイスゲレンデの片貝沼に着きました。

片貝沼の四阿(あずまや)で昼食を取る予定で、駐車場から昼食を持って四阿に向かう途中、タケノコ取りを終わって竹やぶから出てきたグループと会いました。

私も先週、上山の舟引山でタケノコを取った話をして、今年はタケノコの出始めが早く、シーズンが終わったと言う話で盛り上がりましたが、実はシーズンが終わったのではなく、その反対だったことが後でわかります。

IMG_6495

ガスって日が当たらない分、寒さを感じたので、厚着をして食べる準備に取り掛かりました。職場に持って行く弁当と全く同じメニューです。

「まごわやさしいこ」
「ま」 豆  味噌、納豆、醤油、油揚げ
「ご」 胡麻 納豆に振りかけています。
「わ」 ワカメ 乾燥ワカメをみそ汁の具に使っています。
「や」 野菜 キャベツ、フキの油炒め、ニンジン、カリフラワーのピクルス、生キュウリ、キュウリの漬物
「さ」 魚 塩サバ、かつお節
「し」 椎茸(キノコ類) シイタケ
「い」 芋 ジャガイモ
「こ」 米 焼きおにぎり
これに、糸こんにゃく、オリーブの実 以上19品目です。

IMG_6496

「まごはやさしいこ」の弁当を食べ、本当は中央高原散策路を高山植物を見ながら歩くつもりだったのですが、タケノコが気になりマイバッグを手に竹やぶに入ってしまいました。

IMG_6501


DSC02220

出ていましたタケノコが、それも太いものがたくさんありました。短くて太いものがたくさんあったのです。食事のために向かう途中出会ったグループが入っていた同じ竹やぶを覗いたのですが、たくさん出ているので、散策に行かずにタケノコ取りに集中しました。

タケノコ取りのシーズンが終わったのではなく、始まったばかりなのでした。先週行った舟引山は標高1,000m、パラダイスゲレンデは1,300~1,400m前後です。

小一時間ほど取って、満足できたので帰ることにしました。

IMG_6502

今回は太くて良いタケノコばかりです。天気も回復してきました。

IMG_6506

元来た道を蔵王温泉に向かって帰りました。


2020年06月22日

チングルマの楽園へ

2020.6.12  御田ノ神湿原

6/5のタケノコ取り「タケノコ取りに行くぞ!」に参加できなかった山仲間S氏から蔵王(ざおう)・御田ノ神(おだのかみ)のチングルマが満開だと言う情報を得て、タケノコ取りから丁度一週間後、御田ノ神に出かけました。

御田ノ神湿原はどこにあるかというとタケノコ取りで紹介した横川堰の真北にあります。

横川堰御田の神

今回は山仲間の遅山仙人には声を掛けず、単独でリトルカブで蔵王エコーラインを上って行きました。平日ということもあり、午前8時ごろ自宅を出発しました。登山靴と、いつものフレンチプレスコーヒー一式、昼食もリトルカブに載せて行きました。

いつもなら距離を長く取って緩やかに上り、エンジンに負担の少ない蔵王温泉経由を利用しますが、今回は上山市内から蔵王エコーラインを目指しました。上山市永野から胸突き八丁の上り坂になりリトルカブのエンジンが悲鳴を上げます。9千回転を優に超え、負担が大きくなりますが、今年、広島高潤のオイルからエーゼットに切り替えたこともあり、性能を確認できる良いチャンスでもありました。

IMG_6454

上山市永野からリトルカブを抜くことができず、逆に離されていった運送会社の自家用バスを蔵王温泉への分岐点のある上山市猿倉で抜いてもらい写真に納まってもらいました。

IMG_6456

下界では曇りでしたが、上に行くほど天気が良くなりました。

IMG_6458

森林限界まで上ると青空が見えてきました。県境越境自粛の平日なので交通量は極端に少ない、快適なツーリングでした。

IMG_6459

遠方に蔵王熊野岳が見えてきました。

IMG_6461

宮城県の看板を過ぎると駐車場まではもうすぐです。

IMG_6460

蔵王刈田岳へのリフトがある駐車場の一番山形県側にリトルカブを停めました。ここで、一応、登山靴に履き替え、カメラ、双眼鏡、フレンチプレスコーヒー一式をサブザックに詰めて、山形県側に戻るように道路を歩きます。

御田の神02

標高1,550mの御田ノ神付近には雪が残っていました。

IMG_6479

山形県の看板のすぐ脇から御田ノ神湿原に入ります。

IMG_6462

御田ノ神湿原は蔵王エコーラインからすぐに入れる場所にあります。一般の観光客でも普通に行ける場所です。木道が整備されて歩きやすい環境にあります。坊平高原(ライザスキー場)と刈田岳を結ぶ登山道が横切っています。

DSC02184

DSC02185

DSC02173

DSC02183

DSC02197

DSC02188

チングルマだけではなく、ワタスゲやハクサンチドリ、イワカガミ、ハクサンコザクラなどの高山植物が一斉に花を咲かせていました。

この湿原には、丁度4年前の2016.6.12に山仲間5人で訪れています。その時の様子は「蔵王御田ノ神湿原 20160612」で紹介しています。花の写真も何枚か揚げています。


IMG_6470

避難小屋のそばでコーヒータイムとしました。

IMG_6471


IMG_6472

今回は買ったばかりの双眼鏡が役に立ちました。ペンタックス・リコーの対物25mmの8倍を夏秋のキノコ採り用に買ったものです。

以前は、木道が整備されていない時は湿原のどこにでも行けたのですが、やみくもに湿原に入られないために木道が整備されました。遠景の花の様子を見るには双眼鏡が一番です。

登山の服装で写真を撮っている方や一般の観光客の方もいましたが、さすがに双眼鏡を持って来た人はいませんでした。

DSC02210

IMG_6468

後2週間もするとコバイケイが満開になるかもしれません。

IMG_6476

IMG_6475

帰るころにはガスってきました。

DSC02218

リトルカブを停めた駐車場に戻り、パラダイスゲレンデのある中央高原に向かうことにしました。片貝沼の四阿(あずまや)で昼食を取ることにします。



himajintaro at 21:30|PermalinkComments(0)単独ツーリング | 登山

2020年06月21日

撥水剤はモンベルだけど...

本格的な梅雨のシーズンに備え、バイクスーツに撥水加工をしました。登山やツーリングにモンベルのアウターを使っているので、ネットで評判の良いモンベルの撥水剤を購入しました。

IMG_6584

15リットルのぬるま湯にキャップ5杯。奥さんがワラビのアク抜き用にスーパーマーケットからもらってきた発泡スチロールの魚箱の容積が13リットルですが、5杯分の撥水剤を入れて良くかき混ぜます。

IMG_6585

IMG_6583

もう一つの魚箱にヤマハブランドのバイク用レインスーツとモンベルのアウターを入れて、撥水剤に10分以上漬け込みました。

IMG_6586

IMG_6587

次はワークマンの秋冬用スーツと手袋、奥さんのダインジャケットを漬け込み、砥石の重石では足りなくて、有り合わせの缶ビールも使いました。

IMG_6589

洗濯機で脱水し、1時間乾燥させました。

IMG_6593

IMG_6601

洗濯機の乾燥では十分に乾かず、本来なら陰干しするのですが、曇天なので外に干しました。撥水剤の説明書には乾燥機で乾かすか、陰干しで48時間干しておくとありました。用心して室内で通算36時間乾燥させました。

IMG_6602

撥水加工もして雨のツーリングや通勤も万全の体制を取りましたが、雨が降りません。西日本や東京は強い雨が時々降っているのに、山形は雨が降りません。先日も太平洋側の宮城県に強い雨が降りましたが、山形に雨雲が来ると水分がなくなってしまうのか降らないのです。

雨の予報が降らない予報に変わります。昨年から今年にかけての雪不足が、ここにきて渇水の危機が叫ばれています。奥さんの実家では、簡易水道の水不足で上の集落から水を分けてもらいました。バングラデシュ珍道中記に出てくる悪友が住む鶴岡市の農村部では田植えの後の水が足りなくて、緊急に溜池から水を引いていると言います。

程よく雪も雨も降ってもらわないと困ることがたくさんあります。今年の雨は西高東低なのでしょうか。