2020年03月

2020年03月15日

冬眠中にリフォーム トイレ改造吊戸棚編

前回は、トイレに新たに壁と扉を取り付けた話でした。今回は、吊戸棚を取り付けたことと、トイレの内壁を塗装した件です。

IMG_4596

吊戸棚はネットで注文しました。取付では、壁の中にある構造材を探しておいてから、戸棚を目ネジで構造材に直接取り付けました。左側は間柱、右側は柱に取り付けてあります。

IMG_4597

IMG_4639

照明器具とスイッチも交換しました。スイッチはホタル式にしました。トイレも照明器具を交換しましたが、人感センサー式に付け直す予定です。

IMG_4640

次にトイレの壁塗りです。

前の便器のタンクの部分がカビなどで大変汚れていました。壁は劣化して、壁材が剥がれて、こぼれてきていました。塗装前にシーラー(下塗り材)を事前に塗り、剥がれを止めて、塗料の染込みを抑えることにしました。

IMG_4779

IMG_4778

タンクの取付部分は苦労しました、何度も重ね塗りをしました。

IMG_4797

IMG_4798

棚板も白く塗りました。

IMG_4799

照明を人感センサー型にするとトイレ改造は終了です。

次回は電気の話です。

himajintaro at 07:00|PermalinkComments(0)よもやま話 

2020年03月14日

冬眠中にリフォーム トイレ改造壁作り編

前回、トイレの便器交換を紹介しました。今回は、トイレと脱衣所(洗濯機置き場)との間のアコーディオンカーテンを壁にした話です。

大工だった父は、トイレと脱衣所の間に立川ブラインドのアコーディオンカーテンを取り付けました。その後、築37年の経年劣化で大分傷んできたので、アコーディオンカーテンは取り外すことにしました。

IMG_4304

本来は、壁を作ってから便器を交換するところでしょうが、アコーディオンカーテンのままの方が間口が広く取れて、施工性が良かったので、便器の交換を先にすることにしました。

ホームセンターで材料を探したときに、材料を見て壁のイメージがすぐに湧きました。

IMG_4306

ツーバイフォー(2✕4)の角材を壁の枠にして、組み立てを始めました。

IMG_4309

ただ単に壁にするのは面白くないので、両側全面を壁板で張るのではなく、壁の厚みを利用して収納スペースを作ることにしました。

IMG_4308

ネットで面白そうな箱を見つけました。

IMG_4311

IMG_4312

板を張って見えなくなる所以外は、ニスを塗りました。

IMG_4313

IMG_4339

IMG_4340

杉の無垢板を張り付けましたが、施工中の写真を撮らなかったので板の継ぎ合わせがわかりません。床板のフローリング材と同じように板の両端を凹凸に加工してはめ込む方法です。

一枚一枚の凸の部分に釘を打ち込み板を固定します。その時は、釘の頭が凸からはみ出て凹がはめ込めなくならないように、大工道具の釘締めと呼ばれる道具の先端を釘の頭に当てて、玄翁(げんのう、トンカチ)で釘締めの尻を叩くと釘の頭が板の中に沈んでいきます。

今回は無垢板を取り付けるために釘と目ネジを使いました。

IMG_4398

IMG_4336

木材の裁断は父が残してくれた大工道具を使いました。角材、板材、竹の棚材は全部のこぎりで切り落としました。

IMG_4399

トイレの外側には竹の棚板、内側には箱を取り付けました。

IMG_4400

壁が出来上がったら、扉の取付です。扉もホームセンターの既製品を使いました。少し長かったので、ホームセンターで切り落としてもらいました。

IMG_4401

IMG_4402

小口が無垢のままなので、白いテープを貼り付けました。

IMG_4403

IMG_4407

蝶番は大きくて取り付けやすい物でした。床と鴨居との間隔の調整に手間取りましたが、何とか一発で取り付けることができました。

IMG_4410

レバー取付部分のテープを切り落とし、扉専用の金具を取り付けました。

IMG_4408

IMG_4411

IMG_4415

IMG_4538

洗濯機側の窓の下に取り付けてあったタオル掛けを今回の壁の部分に付け直しました。

蝶番がきしんで鳴くので、潤滑剤を注入して出来上がりです。

次回は、今回取り付けた壁の外側の上に吊戸棚を取り付けたことと、トイレの内壁を塗装したことを紹介します。






himajintaro at 04:01|PermalinkComments(0)よもやま話 

2020年03月13日

冬眠中にリフォーム トイレ改造便器交換編

リトルカブで通勤は始めたものの、ツーリングに行けない状態が続いています。

先日、山形県の日本海側の町、鶴岡市にある高館山のカタクリが咲いたという情報が入りました。例年なら、3月下旬か4月上旬に咲くのですが、今年は2週間以上早い開花となりました。

昨年よりも暖かい日が続き、本来なら遅山仙人を誘ってツーリングに行くところですが、コロナウイルスの影響ではなく、実家のリフォームが終わらないため、毎週末と年休を利用して、リフォームに精出している状態です。

エンジンオイルの交換も4月になってからになりそうです。

今回は、トイレ改造について紹介します。

IMG_3751

長年使っていたトイレの便器を新しいものに取り換えました。

IMG_3752

ネットで何でも買えるご時世。棺桶や骨壺まで買える時代です。葬儀屋の1/10以下で買うことができ、しかも翌日には配達されます。お亡くなりになっても、慌てることなく、葬儀屋に頼まずとも、火葬までには十分間に合うのです。

もちろん、便器も普通にネットで買うことができます。ただ、気を付けなければならないのは、安いと思ったら、暖房便座とタンクが別売りで商品表示してあることです。買ってみたら、便器本体だけだったということです。

また、便器が陶器ではなく、合成樹脂なので安かったというのも多数見受けられます。

便器の取付は、既存の物を外し、新しい物に取り換えるだけです。ネットにもたくさん取り付け方が載せてあります。

IMG_3753

ただ、既存物の取付ネジが錆びつき、回せなくなり、便器を壊さないと外すことができませんでした。

取付は取り寄せたTOTO(東洋陶器)の製品にも業者用の詳しい取付説明書が付いてくるので、労せずに取り付けることが可能でした。

IMG_3754

IMG_3756

IMG_3757

自宅のビルトイン型の食洗器の取付の時も紹介しましたが、取り付け場所を確定するための型紙が付いているので、その通りに取り付ければ失敗がありません。

IMG_3758

本来は、便器を壁ギリギリまで寄せるのですが、水道の取り出し口が便器のすぐ後ろにあるために、将来、補修する時のことを考えて、少し、前に取り付けました。

IMG_3755

IMG_3759

IMG_3762


IMG_3761

IMG_3760

無事に水が流れて完成です。人が近づくと蓋が開閉するような高級品ではありませんが、座るとセンサーが感知し、用を足して便器から離れると水が流れるタイプです。

既存の物と比べると、便器が小さくなりました。男性が立ったまま、小をする時は気を付ける必要があります。また、超省エネタイプで水の流れる量が半端なく少ない物もあるようですが、水の量が少なく流速が遅いので、汚れが落ちないために2回以上流さなければならなくなり、かえって、水量が増えるという話もあるようだったので、普通の省エネタイプにしました。

次回は、トイレに新しい壁を作ったことを紹介します。


himajintaro at 20:15|PermalinkComments(0)よもやま話 

2020年03月02日

今日からリトルカブ通勤始めました。

IMG-4752

全国の小中高校が臨時休校に入っいた今日、通勤による濃厚接触を避けるため、リトルカブによる通勤を開始しました。

昨日、家の中に保管していたバッテリーを充電し、冬眠中のリトルカブに取り付け、チェーンに専用オイルを注油し、ガソリンを満タンにしました。

実家のリフォームに時間がかかっている関係で、先に買っていたエーゼットのエンジンオイルは、3月中に何とか交換できればと思っています。

その他、例年なら整備点検しなければならない所はたくさんあるのですが、我が国の総理大臣のように走りながらやっていきたいと思います。



himajintaro at 19:56|PermalinkComments(0)メンテナンス