遊園地の成れの果て結局、今年は稲子峠越えられず

2020年10月29日

日本一の栗の木へ

2020.10.9

西川町大井沢の山の中にある日本一の栗の木へ行ってきました。本当は、ツーリングで遅山仙人と行く約束をしていたのですが、仙人は音信不通となり、マイカーで愛妻と行ってきました。

日本一の栗の木はGoogleマップで大井沢周辺を見ていた時に偶然見つけたものです。

大井沢は映画「いしゃ先生」のモデル、女医の志田周子(しだちかこ)が生涯を地域医療に捧げた雪深い無医村でした。

NZFD6658

上の写真は昭和50年に発行された「周子の生涯 鈴木久夫著」の章の扉です。癌の治療ため東北大学病院に入院中の写真です。中央が周子先生、左手前は私の大学の同期で、長男が戦死して、先生の実家を継いだ弟の長男(甥)です。

同じ研究室の同級生が大井沢出身であったことから、学生時代に同級生の父上(周子先生の弟)の案内で朝日連峰を縦走したり、同級生の家に泊まったりしていました。

そんな縁もあり、毎年のように大井沢に遊びに行っていました。

日本一の栗の木には林道を走っていくのですが、間違って行き過ぎてしまいました。こういう時に、気が付いて引き返すのは地味に痛いです。これが、二輪ならば、360度視界とはいかないまでも、雰囲気で目的地がわかるものです。

引き返した戻り路でキノコを発見しました。

IMG_3277

上の写真の白いキノコはスギヒラタケです。何年か前までは普通に美味しく食べていたのですが、中毒症状を起こす人が現れて、一気に毒キノコに指定されてしまいました。

IMG_3279

次はヌメリイグチ。ナメコのようにツルツルしてますが、傘の裏がスポンジ状になり、消化が悪いとされています。カラマツ林などに大量に発生します。

IMG_3281

キノコを採った後、栗の木の入り口の駐車場を見つけました。目立たない案内板があり、見落としていました。

IMG_3299

栗の木は案内板にもあるように炭を焼く原料にされていましたが、硬くて簡単に腐らないことから線路の枕木や住宅建築の柱を立てる土台に使われてきました。

私の父は大工職人でしたが、職人気質で土台は腐りにくい栗しか使いませんでした。

IMG_3285

IMG_3297

とにかく、大きな木です。木道が敷かれ、踏み付けで根を傷めないようにしてありました。

IMG_3296

IMG_3295

イガがたくさん落ちていて、早速、栗拾いとなりました。

IMG_3288

イガの中に大きな粒が一つ入っているのが特徴です。

IMG_3290

栗がたくさん拾えるとは予想がつきませんでした。キノコも栗も、例年より2週間から3週間は時期が遅れています。

昼食は、西川町の名物、山菜そばを渓声庵でいただきました。

IMG_3317

駐車場には県外ナンバーのお客さんがたくさん入っていました。

IMG_3301

IMG_3302

山ブドウのジュースと山ブドウで染めた大根漬け、山形名物青菜(せいさい)漬けがお通しで出ました。これだけでも、県外の人はテンションが上がると言います。

メニューは山菜そばだけです。

IMG_3303

西川町の山菜そばは、春は山菜、秋はキノコの煮汁を付けて味わいます。今年は、前述のようにキノコが遅れているので、一部栽培物のキノコが入っていました。例年なら、すべて天然物になります。天然のキノコから出た味と香りが出汁になり、とても美味しい付け汁になります、

IMG_3304

秋の味覚で満足して、秋の味覚を自宅に持って帰りました。

IMG_3323

夕食は、妻の友人からもらったマイタケの炊き込みご飯、秘密のケンミンショーで度々紹介された山形のソウルフード芋煮(出典:農水省)、それに大井沢で取ってきたヌメリイグチです。

ヌメリイグチはゴミを取って十分水洗いし、大根おろしでいただきました。キノコの天然物は味も香りも強く、秋の味覚の代表的な物です。

IMG_3324

粒の大きい大井沢の日本一の栗の木の実は、栗の頭と尻にキッチンバサミで傷を入れて圧力鍋で蒸すと皮が剝きやすくなり、妻が栗ご飯と渋皮煮にしてくれました。

日本一大きい栗の木を見て、キノコ取りと栗拾いができてラッキーな一日でした。


himajintaro at 16:52│Comments(0)山菜取り | お食事処

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
遊園地の成れの果て結局、今年は稲子峠越えられず