2019年06月

2019年06月21日

晴耕雨読で直してください。

姉妹ブログ「バングラデシュ珍道中記」に登場する山仲間「悪友」からMADE IN TOKYOのHP(ヒューレットパッカード)のミニタワーのパソコンの電源が入らないから、天気の悪い時に直してくださいと頼まれてから2か月以上が経ちました。

今まで休みの日は天気が良く、ツーリングに出かけるか、庭木の剪定などをしていたので、なかなか、雨に当たるときがありませんでした。

仕事の代休の時に雨が降って遅山仙人とツーリングができなかったので、依頼されていたパソコンをモニターにつないで電源を立ち上げてみました。

IMG_20190604_170629

電源は入ります。BIOS(バイオス)というパソコン本体に組み込まれている固有のソフトが立ち上がりません。こういう時は、COMS(シーモス)というBIOSをリセットするボタン(赤〇で囲まれた黄色い丸いボタン)を押して、リセットするか、ボタン電池を外し、付け直して再起動すれば、大抵は直ります。

IMG_20190604_163413

IMG_20190604_165609

この方法では直らず、メモリーの接触不良を疑いました。接点復活剤を使ってはめ直しましたが直りません。手持ちのメモリーに交換しましたが、直りませんでした。

IMG_20190604_163522

IMG_20190604_163933

IMG_20190604_164029

IMG_20190604_164124

IMG_20190604_173055

悪友によると突然立ち上がらなくなったそうです。こういう場合は、CPU(中央演算処理装置)やハードディスク(円盤のHDDではなく高速メモリーのSSDソリッドステートディスクを使っているようです)、DVDドライブなどを本体基盤(マザーボード)から全部取り外して、再組立てするすると直ることがあります。

Windows10がインストールされていますが、Windows10の癖で新しい機器を追加でつなぐとライセンス(使用許可)のあるコンピューターではないと誤認識して立ち上がらないという厄介なOS(オペレーティングシステム・基本ソフト)なのです。

明日、明後日と天気が悪いようなので、本気で直してみたいと思います。


himajintaro at 16:26|PermalinkComments(0)メンテナンス 

2019年06月20日

白水ダムへのルートを彷徨う

村山市河島の手打ち塾から東根市の白水川(しらみずがわ)上流の白水ダムに向かいました。ここからは、遅山仙人が先頭です。国道13号とJR奥羽本線を横切り、村山市楯岡から東根市の市街地を抜け、関山方面へ走り、高崎小学校から白水ダムへと向かいます。

丁字路を右に行くと白水ダムという案内板があるにも関わらず、仙人は左に曲がってしまいました。どうも、東根市内に戻っているとしか思えませんでしたが、仙人はどんどん先を急ぎました。東郷小学校の所でようやく右折し、白水川に出て停まりました。

仙人は白水川に出るまで不安だったようです。確かに、白水川を遡ればダムに着きます。しかし、かなり遠回りをしました。昨年、最上町に釣りに行った時も国道47号から近道を走らず川の本流に近いルートを走ったことがあります。この時も、かなり、遠回りをしました。

仙人が先頭で走ったルートを赤、帰路を私が先頭で走ったルートを青に示しました。

0001

上の地図を見ると、どれぐらい遠回りをしたかわかると思います。

IMG_20190526_135324

IMG_20190526_131151

IMG_20190526_131225

白水ダムの上流の日陰の駐車場で本日2回目のコーヒータイムとしました。とても暑い日だったので、木陰は大変助かる休み場所です。四阿(あずまや)が1棟ありましたが、家族連れが利用していました。

帰路は、天童市街地を抜けて山形に単純に戻るのも芸がないので、国道48号を横切り、一山越え、天童市田麦野に出て、天童高原、JR面白山駅、山形市山寺、高瀬を走るルートを選びました。

実は、この時、仙人は今日の自分の不甲斐なさを嘆き、少々落胆していました。4万円のスーパーカブFI車の購入トラブルに始まり、釣りポイント、蕎麦屋、白水ダムへのアプローチを彷徨ったことに気落ちしていました。単純に老化現象の始まりというより、世間に長らく背を向けて生きていたことにより、社会の変化に対応できなくなった、名実ともに仙人の域に達したことの現れでしょう。

IMG_20190526_143437

IMG_20190526_143526

天童高原は家族連れがたくさん遊びに来ていましたが、面白山駅は登山客の姿はありましたが静かでした。

IMG_20190526_144727

IMG_20190526_145228

面白山駅と山寺を結ぶ山形市道はツーリングには最適なコースです。カーブが多いので、注意は必要です。コーナーでスピードを落とす乗用車は道を譲ってくれます。

IMG_20190526_145953

山寺の所部地区から土産物屋が立ち並ぶメインストリートに入らず、左折してJR山寺駅に抜ける新しいルートに抜けました。この時、メインストリートへの交差点の先に人がたくさん並んでいる場所がありました。

この場所は、最近話題になっているジェラート屋さんであることがわかったのは、帰宅してからでした。娘が前日、友人たちと山寺奥の院に登り、帰りに、このジェラート屋さんに立ち寄ったそうです。後日、職場の女性たちも場所がわからないと言っていたので、この場所であることを案内しました。

IMG_20190526_150343

日曜日なので観光客も多かったのですが、世間ずれしない仙人が驚いていました。今なら、サクランボの季節と重なり、土日は観光バスやマイカーで大渋滞になります。こういう時はスーパーカブは重宝します。

IMG_20190526_150518

時間があったので、大森のべにばな霊園で知人の山形大学農学部の元教員の奥様の墓参りをしました。この霊園を紹介させてもらったので、時々、お参りさせてもらっています。キリスト教無教会派の内村鑑三訳、ロイド・ガリソンの一説を知人が墓碑に自らデザインして刻みました。無教会派の敬虔なる信者だった奥様にふさわしい墓になっています。

IMG_20190526_151047

ここから、山仲間に電話し、山仲間の自宅に仙人と伺うことにしました。村山東部広域農道のベニバナトンネルを抜け、山仲間の自宅にお邪魔しました。奥新川へのハイキングの打ち合わせをして帰宅しました。




2019年06月19日

蕎麦屋を彷徨う

最上川の堤防でのお茶が終わり、時間は11時近くになっていました。

いつものように、遅山仙人は蕎麦が食べたい気持ちで一杯です。仙人が一度、私を連れて行きたいという蕎麦屋があると言うのです。太麺で好みは分かれるだろうけれども、一度、食べてみて欲しいとのことでした。

彼は、以前にも行ったことがあり、最近、叔母を連れて行ったのですが、散々迷って辿りついたと言っていました。そこで、仙人を先頭に目的地である東根市の伊勢そばに行くことにしました。しかし、仙人は場所が良くわからないから先頭を走らないと言い出しました。実は、いつも、このパターンなのです。

目的地をGoogleマップで探したら、いつも、北部方面に出かけるときに走っている県道山形羽生線から東根市長瀞に向かう県道380号に入って、すぐ西に行った小田島小学校の近くにあるのがわかりました。仙人は小田島小学校を探すのに苦労したようです。

目的の伊勢そばは臨時休業でした。

IMG_20190526_111953

仕方なく、一番近い蕎麦屋を探しました。この日は日曜日だったので、12時前に店に入るのが鉄則です。この場所から一番近いザル蕎麦専門店は、村山市にある河島にある手打ち塾でした。ここは、2018年7月10日の日記「2018年最初のツーリング「ひな祭り」」で書いた体験そば打ちができる店です。

IMG_20190526_113915

IMG_20190526_114754

今回、お通しで出たのはキャベツの浅漬けとワラビの漬物、コゴミ(クサソテツ)の胡麻和えでした。

IMG_20190526_114745

IMG_20190526_115856

天ぷらはコシアブラ、ナス、カボチャ、ウド、それに、この時期、甘い香りを漂よわせるアカシアの花(写真の一番手前)です。お通しといい、てんぷらといい、山菜や花で季節感を感じさせてもらいました。

IMG_20190526_120027

蕎麦の上に海苔と一味唐辛子を載せています。一味唐辛子を載せて食べるのは山形の人ばかりだと聞いたことがあります。ずいぶん前から、時々、唐辛子をかけて食べています。

私は、元々、蕎麦は好きではありませんでした。22歳の時、仕事で大江町役場に行き、昼食は山形県庁の近くにあった、おにぎり店のおにぎりを食べました。たくさんのおにぎりを食べた後に、役場の職員から美味しい蕎麦屋があるので食べに行かないかと誘われました。

役場のすぐそばにある「一松」という夫婦で営む、とても小さなお店でした。その店の手打ち蕎麦を食べて衝撃を受けました。それまで、純粋な手打ち蕎麦を食べたことがなかったのです。それから、その方面に出かけた時は必ず立ち寄り、何度もその店の別製蕎麦を食べました。あの蕎麦特有の香ばしさが強く引き立つ味は、未だに忘れません。今まで、同じような味に巡り合ったことはありません。

「一松」は役場前の県道の拡張工事で無くなってしまいました。今は西川町間沢に夫婦の息子が営む同じ名前の店があります。私は、まだ、その店では食べたことがありません。

IMG_20190526_120034

実は、大盛りを頼んだのですが、出てきたのは普通盛りでした。この量で充分お腹が一杯になりました。

手打ち塾から仙人を先頭に東根市の白水ダムに向かいますが、ここでも彷徨うことになります。この話は次回へ。



2019年06月17日

ステンレス製の真打登場!

遅山仙人が釣りのポイントを彷徨い続けた挙句、魚の住めない川を遡ってしまったことは、前回の記事で書きました。

散々徒労し、走り回ったので、休憩することにしました。今まで、フレンチプレスのコーヒーメーカを使っていましたがガラス製が故にヒビが入って使えなくなったので、仙人に内緒でステンレス製の物を手に入れていました。

休憩タイムで、おもむろにステンレス製フレンチプレスを取り出し、仙人を驚かせました。世俗を離れて暮らしている仙人にしてみれば、金属製のフレンチプレスがあることを想像できなかったようです。

IMG_20190526_101327

IMG_20190526_101607

IMG_20190526_102133

この日は快晴で気温がぐんぐん上がり、あまり、日影が無かったのですが、何とか一息つくことができました。


2019年06月13日

釣りのポイントを彷徨う

チェリーランド寒河江の河川敷で行われていたフリーマーケットを後にし、遅山仙人の先達案内で、寒河江川と最上川の釣りのポイントに向かいました。

最初は、寒河江川のポイントです。チェリーランドのすぐ下流は、昔からヤツメウナギのポイントであることは知っていました。仙人は、河川敷を走りますが、すぐに行き止まりになり、堤防の上に戻って道路を走り、また、河川敷に下って走りますが、行き止まりになります。

それを何度か繰り返しているうちに、寒河江川と最上川の合流地点を探しているのだろうと思っていたら、何を思ったのか、最上川を渡って天童市に入り、最上川右岸を遡り始めました。

しばらく走ると、須川に入ったことをわからず、山形市の赤坂団地まで辿り着いてしまいました。須川は蔵王を源流にし、蔵王鉱毒による酸性河川で魚などの生物がほとんど住んでいない河川です。

私から須川に入ったことを知らされるまで、全くわからずにノー天気に堤防の道路を走っていました。須川と最上川の合流地点も全く見落としていました。

IMG_20190526_093451

何が彼を迷わせたのか。それは河川改修が犯人なのです。釣り気違いの遅山仙人は20年以上、これらの河川で釣りをしていないのです。

私は、Googleマップを見ずしても、三つの河川の位置関係は分かりました。大体、河川の釣りのポイントになるのは合流地点や大きく曲がっている所や淀みになっているところです。しかし、河川改修で直線的な河川になり、河川の構造に変化が無くなったのでポイントが少なくなってしましいました。

河川が直線的になることは水害の予防では大変効果的なことです。しかし、本来、河川は淀みなどが巨大な天然の浄化槽の役割を担っていました。そこには、好気性バクテリアが発生し、有機物が分解されたところにプランクトンが集まり、それを狙う魚や、その魚を狙う魚や鳥が集まり、生物多様性を形作ってきました。釣り気違いにとっても絶好のポイントだったのです。

私は、社会科教師だった仙人に「上流でウンコをしたら、分解せずにストレートに海に入り、海が汚れるのが今の河川だ」と説明すると驚いていました。今の海のプラッチックの問題も表立って言う人はいませんが、河川改修も大きな原因だと私は思っています。

そんなこんなで、私が先頭になって走り、最上川と寒河江川の合流地点まで案内しました。

IMG_20190526_100357

IMG_20190526_100334

私も初めて来た場所でしたが、たくさんのバスラーがルアーを投げ込んでいました。仙人は、自分のふがいなさを嘆いていました。しょうがないことです。継続的に仙人が釣りをしていないのが原因だったのです。

BASU
 
この後、もう少し、下流に下り、休憩を取りました。